【2023年より使用可能!?】スプーン+タコベイト+餌で挑戦する手取川サーモンフィッシング

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
サーモン用餌 手取川サーモンフィッシング
sashimi
sashimi

この記事にはsashimi個人の解釈が含まれています

記事は2025/2/10にリライトしております

いよいよ2023年、手取川サーモンフィッシングが近づいて来ましたね

今年はフィッシュパス導入によりエントリー方法が変更になりました

久しぶりに公式ホームページを見ると、

一名につき予約出来る回数については、2回以上でも可能とします

、との文言が…

手取川サーモンフィッシングの公式HPはこちらよりご覧頂けます

人数にゆとりがあり内容変更があったようですね、知らなかった…

sashimiは右岸2回、左岸1回の挑戦です

しかし昨年の全く釣れない状況もありますので、少しでもチャンスを広げたい所です

そんな中、購入出来たフィッシュパスを見ていると、ルアー・のべ竿と共通の券、になっている事に気づきました

つまり、

スプーン+タコベイトに餌を付けても良い

、のでは?

以前までの臭いに加え、餌の使用も可能であればサケ釣りにはアドバンテージになりそうです

そこで今年の利用調査では餌を準備することにしました

今回は、

サケ釣りの餌の作り方(スプーン+タコベイトに付ける)

、を紹介したいと思います

ちなみに当ブログでは、手取川サーモンフィッシングには一貫してスミスさんのバッハスペシャル18gをオススメしております

タコベイトはがまかつさんのGトレーラーをオススメしております

この組み合わせでこれまで結構な数のサケを取って来ました

広告

サケ釣りの餌づくりに必要な材料

サケの餌

サケの餌といっても色々なものがあります

魚類や餌が長持ちするイカなども候補になります

今回はサンマにて作って行きたいと思います

塩にんにく

餌となる魚を締める時に使用します

sashimiはマルキューさんの塩にんにくを使用しました

特選えび粉

こちらは締めた餌に香りをプラスするために使用します

粒子が細かく様々な釣りに使えます!!

なかなか減らないので何シーズンも使うことが出来ます

保存もジップロック付きのパッケージなので容易、なのが嬉しいですね

こちらも上記に併せて、同じメーカーのものを使用しています

エビの香りが濃いのが特徴です

新聞紙

餌を締める時、餌の水分を取るのに使用します

サンマ2匹で朝刊分くらいの量を用意されるのが良いかと思います

フリーペーパー

新聞は水分の吸収は良いですが、魚の水分が外に出てしまいますので、フリーペーパーで液の漏れを防ぎます

養生テープ

水分を抜いている時の密封に使用します

ガムテープでも良いですが、養生テープの使い勝手が良いですね

ナイロン袋

20Lのゴミ袋くらいの大きさ以上のものが望ましいです

餌を締めている時の最後の防波堤になってくれます

ジップロック

作った餌を保存する際に使用します

小型のものを購入し、サケ釣り1回分づつに小分けにすると良いでしょう

サケの餌の作り方

では餌を作っていきます

先ずは、サンマを3枚おろしにしていきます

ここでポイントになるのは、魚を綺麗にしない、という事です

内臓などは除去しますが、血などはそのままの状態にします

続いては新聞紙を広げ、折れ目から半分に塩にんにくを敷き詰めます

塩にんにくの量は適当で大丈夫ですが、少ないより多い方が良いです

サンマを塩にんにくの上に敷き、更に塩ニンニクを振りかけます

  • 新聞紙の角を織り込みしっかり閉じる
  • フリーペーパーで挟む
  • 養生テープで密封

、の順番で包んでいきます

最後にナイロン袋で包み完了です!!

上にオモリを乗せて2,3日放置して完成になります

3日放置してナイロン袋を外した状態です↓
かなり水分が抜けていますね

新聞を開くのこのような状態です↓

こちらを適当な大きさにハサミでカットしていき、ジップロックに小分けにして行きます

今年のsashimiの調査は3回なので、3つに分けました

ここにエビ粉を入れて混ぜます

これで完成です!!

このままサケ釣りまで冷凍庫で保存しておきます

sashimi
sashimi

釣行当日は更にタッパにニンニクチューブを入れて持参し、タコベイトにも匂いをプラスしたいと思います

今年は良い年になると良いですね!!

最後に

今回はサケ釣りの餌の作り方について書かせて頂きました

今回より手取川サーモンフィッシングで使用可能だと思われる餌を用意しました

年々厳しくなっていく状況の中で、飛び道具になってくれると良いのですが…

釣果や川の状況も更新していきますので、よろしくお願いいたします

また手取川サーモンフィッシングの参考にして頂ける記事も書いております

インデックス記事より検索可能ですので、こちらも併せてお願い致します

それでは2023年も楽しんで行きましょう!!

2025/2/10 リライト

コメント

タイトルとURLをコピーしました