鹿島槍ガーデンでは定期的に、
- 池堀り
- 水草除去
、といったフィールドに変化が出る行事が行われます
作業の最中や水が安定するまでの期間はシビアになる事が多いですが、魚が口を使い出すタイミングで釣行出来た際には大爆釣となる事も….
この記事では、
- 池掘り後に大爆釣した日の釣果
- 2号池で釣れた超大物
- 2号池で釣れた大物【随時更新】
、をご紹介致します
池堀り後の攻略の一助にもして頂ける内容となっておりますので、是非ご覧ください
鹿島槍ガーデン公式ホームページは、こちらよりご覧頂けます
鹿島槍ガーデンへのアクセスは下記より↓
釣果と魚の状態【2022年11月29日】
平日ということもあり、5時の到着で順番は1番でした

今回は①のインレット周りからスタートしました
スプーンや大型ミノーへのアタックは乏しく、
- ヘビーシンキングミノーのドリフト
- ボトムを叩けるルアー
、でのアタックがほとんどでした
途中いろいろな方とお話をさせて頂き、14時半頃に撤退しました

釣果は約30本程と大満足の釣果になりました
今回釣れたトラウト紹介

ロックトラウト

ブラウントラウト

ニジマス

ニジマス
魚種はヤシオマス(ドナルドソン系)が多く、ブラウン、ロックトラウトも少し混じりました

ロックは良く引いてくれるのでやり取りが楽しいですね!!
2号池で釣れた超大物
今回のお持ち帰りは、77cm/6.7kgの特大ブラウンでした!!

上がって来たときは「クエですか?」というような見た目でびっくりしましたww
はじめて70upを持ち帰ったのですが問題が多数ありました…
こちらの記事にて詳細をご確認頂けます
2号池で釣れた大物紹介【随時更新】
これまでに2号池で釣れた60upを紹介していきます
メジャーを当てるのはお持ち帰りの個体だけになります
あからさまに60cmを超えているもので、お持ち帰りしない個体は水に漬けた状態での撮影になります




池掘り後の鹿島槍ガーデンについて
池堀りは凍結などにより真冬には行われず、春や秋に行われる事が多い印象ですね
2024年は12月5日に池堀り完了のアナウンスがありました
今回1号池と2号池を1周しましたが、
2号池の道路側の①、⑪インレット周りの魚影がズバ抜けて濃くなっていました


40〜45cm前後のような小型の個体は少なく、50cm〜55cm程のコンディションの良い魚がいっぱい入っているように感じました
池堀り前後で釣果が落ちないように、鹿島槍ガーデン側の配慮で中型の個体を多く放流しているのかもしれません
手前の産卵床に付いている魚も、時間をかけて狙うと釣ることが出来るので、イクラの入った魚を狙われている方には最高の状態だと思います
池に重機が入ると、インレット(流れ込み)に魚がたまりやすくなる傾向があります
今回は比較的良い日に当たっていますが、更に魚の活性が上がる日が数日中にあるかと思います
その際は、アルミんや大型プラグへのチェースもたくさんありそうですね
鹿島槍ガーデンのおすすめルアーについては、こちらの記事にて詳しく解説しております
最後に
本日は早々にお持ち帰りブラウンが釣れてしまったので、早目に帰宅しました
6.7キログラムの超過料金は、¥15,000円になりました
実はお金が足りなくてコンビニに走っておりますww
またクラブハウスやフィールドでいろいろな方とお話をさせて頂き、とても有意義な時間を過ごすことができました
今年の冬休み釣行は超過料金の金額が高額だった為、見合わせ予定になりますww
また定期的にお伺いさせて頂き、現地の状況を発信したいと思います
本日の記事が皆様の鹿島槍ガーデン釣行の一助になれば幸いです!!
2025/2/17 リライト
コメント