いつからシーズン!?越前海岸で狙うアオリイカ、エギングシーズン開幕時期について

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
アオリイカ アオリイカ
sashimi
sashimi

この記事は過去の記事をリライトしたものになります

シーズン開始前、8月下旬の、

  • サイズ感
  • 釣り方
  • 釣果

について実釣結果と共にまとめてあります

記事は下記より↓

Instagramにてアオリイカの釣果投稿を見てしまい、無性にお刺身が食べたくなりました

通常、sashimiは9月に釣行を開始するのですが、今回の記事は8月下旬の釣行記です

果たしてこの時期にイカが釣れるのでしょうか?

この記事をお読み頂く事で、

越前海岸のアオリイカのシーズン開始直前の状況について、理解を深めて頂けます

広告

使用したエギ

使用したエギは、突然の思いつきでの釣行だったため、冬のヤリイカエギングで残っていたものを使用しました

具体的には2〜3号のエギを使っての釣行でした

小型のエギは使える期間が比較的に短いため、シーズンが近づいたら前もって準備しておくのが良いかと思います

sashimiはシーズン中は通常、3.5号のエギをメインに使用しています

3.5号は越前海岸でのアオリイカエギングにおいて、小型から大型まで幅広く狙えるサイズだと考えております

本日の状況とポイント選び

越前海岸へ向かう途中、最初に目に飛び込んできたのは白波が立っている状況でした

風もやや強めで、条件はあまり良くありませんでした

それでも驚くべきことに、多くのエギンガーの方々がいらっしゃいました

県外ナンバーの車もたくさん見受けられ、熱心なエギンガーたちがこのシーズンを楽しみにしていることがうかがえました

道路に沿った磯場のほとんどがエギンガーで埋まっていました

sashimi
sashimi

8月釣行が初めてだったので衝撃でしたww
既に8月はシーズンインとなっているようですね

sashimiは先ず海とつながってはいるが、一種の池のような地形になっているワンドのポイントへ向かいました

しかしながら、しばらくしてもアタックがありませんでしたので、場所を変えて漁港に隣接するエントリーが難しいポイントに再度入りました

今回、再びエントリーした漁港は「鷹巣漁港」になります

本日の釣行(時間帯について)

この日の釣行はシーズン前半ということで、朝マズメなどを外しても釣果が期待できるだろう、と考え早朝の6時半頃から釣りを開始しました

※通常この時期の朝マズメは5時頃になります

越前海岸において9月〜のシーズン開始時からは、1日中アオリイカを狙うことができます

シーズン前半は特に活性が良く日中でも良い釣果を期待できます

本日の釣行(波について)

越前海岸には漁港もありますが主に磯場での釣りがメインで、釣果を伸ばすためには磯場の攻略が重要です

磯場は風向きによっては、波の低い予報でも地形の起伏によって波が高くなるポイントがあるため注意が必要です

この日の朝も風が吹いていたため、風裏を探して釣りをしています

最初に入ったワンドのポイントは追い風でしたが、潮の流れと風のバランスが悪かったため移動することにしました

これからエギングを始められる方にとって、

  • 有効な時間帯
  • 波のコンディション
  • 釣行可能な風
  • ポイント選択

、などを知識として深めることは非常に重要です

YouTubeなどの動画を活用し、良いコンディションについての理解を深めてみて下さい!!

本日の釣果

漁港と磯場が隣接するポイントで潮目を見つけ、そのエリアを狙っていると連発できました

胴長は13cmから14cm程度でした

8月にこれだけのサイズが釣れるとは思ってもみませんでした

その後もポツポツとアオリイカが釣れ続けましたが、風がさらに強まるタイミングで撤収しました

本日は合計で5杯のアオリイカをお持ち帰りしております

シーズン前半は一般的に手前のブレイクや、藻にアオリイカが多く付いていることがありますので、

足元までしっかりと狙うことが良い釣果の鍵

、となります

大量に釣れてしまうこともあるかもしれませんが、シーズン後半も考慮に入れ自身が食べる分だけをキープすることを心がけましょう!!

結論

例年、9月にスタートをしているアオリイカ釣行ですが8月下旬でも普通に釣れました

ただ、人の多さを念頭においたポイント選択が大切になってきます

sashimiも驚いたのですが、サイズも9月初旬のアベレージサイズくらいのものが釣れました

「8月下旬にしか休みが取れない」という方は、挑戦してみても良いかもしれませんね!!

最後に

8月に初めて越前海岸にエギングで訪れました

そこでは驚くべきほど多くのエギンガーが集まっている光景を目にしました

エギングの人気は今後も続いていくでしょう

今回の釣行では皆様、風や波のコンディションにかなり苦労されていました

また、磯場の藻がエギングでかなり切られていたので、シーズン後半の「大型アオリイカ狙い」が苦戦しそうですね

資源を守りつつ、楽しみながら釣りを続けることが大切です

どんどん釣れなくなっていくアオリイカですが、少しでも良い状況が保てるように努力しつつ、シーズンを楽しみましょう!!

また、これまでに越前海岸のエギングにまつわる記事を多く書いて来ました

その記事の要点をまとめたものを制作しましたので、宜しければご覧下さい!!

記事はこちらよりご覧頂けます

当ブログが、皆様の快適な釣行の一助となれば幸いです

2025/3/16 リライト

コメント

タイトルとURLをコピーしました