バックパッカーで一人旅:ヨーロッパの名所を個人で回って来た時の話

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
ロンドン

季節が夏に近づくにつれてsashimiの釣行回数は減っていきます

そこで、竿を出さない期間にこれまでのsashimiの「旅」について書いてみようと思いました

2012年からsashimiはバックパッカーとしてさまざまな国を訪れてきました

ツアーではなく航空券や宿泊施設などは自分で手配し、できるだけ費用を抑えて行動していました

時間が経っていますがそんなノウハウやツアーでは味わえない経験などについて紹介させて頂きたい、と思います

sashimiは旅に出るとメモや日記を付けています

その日記やメモを参考に今後は記事を書いていきます

※上記の理由から日程が飛んでいたり順不同の場合もあります、ご了承ください

※また頻繁に移動するため、ホテルに戻って次の日の予定を計画し空いた時間にメモを元に日記を付けているため、旅をすべて網羅できていません

※また当時の2012年とは為替レートがかなり変わっております、ご注意ください

広告

ヨーロッパ旅行の事前情報

飛行時間

東京からパリへの直行便では往路が約13時間20分、帰路が約11時間30分かかります

ただし、航空費を節約するために乗り継ぎを選ぶ場合、移動時間はさらに長くなります

sashimiの場合、カタールでの乗り換えで約4時間の待ち時間がありました

国内での移動も考慮すると、往復で約2日間かかりました

時差

日本とパリの時差は通常時、日本が7時間進んでいます(サマータイム)

冬時間になると8時間進むようになります

時差の調整は忘れずに行いましょう

国内交通

今回ご紹介させて頂く、

  • フランス
  • イタリア
  • スペイン
  • イギリス

、では地下鉄やバスなどの公共交通機関が充実していました

地元の方の足となっている交通手段を利用する場合でも、特に恐怖や不安を感じることはありませんでした

通貨レート

2023年6月30日現在、ユーロ/円のレートは約157円程度です

一方、ポンド/円では約182円程度です

為替レートの未来は分かりません、行きやすさについて一概には言えません

追記:2025年6月2日現在、ユーロ/円 163円、ポンド/円 193円程度です

治安

今回ご紹介する国々は観光名所となっており、重大犯罪(⚪︎人)のリスクは比較的低いと言えます

ただし、

スリや詐欺などの軽犯罪には注意が必要です

日本に比べて身近に発生する可能性が高いため、警戒心を持って行動しましょう

警官になりすまし、など咄嗟の対応にとても困るものもありますので事前に横行している手口は知っておくと良いかと思います

sashimi
sashimi

以上が、ヨーロッパへの旅行にあたっての事前情報となります

ヨーロッパ旅行の下調べと持ち物

sashimiが初めてバックパッカーとしてヨーロッパを訪れた際の下調べと持ち物についてご紹介します

ヨーロッパへの旅はフランスからスタートしました

全て自身で手配した旅行で、不安も多かったですがCDG空港上空から見える朱色の建物を眺めた瞬間のワクワクが今でも鮮明に蘇ります

バックパッカーでの旅行だったため、

  • 目的地
  • 為替レート
  • 期間
  • 日本での費用

、など当時のメモに記録されていました

以下は当時の出発前のメモの内容です

目的地(とりあえず設定)

フランス

  • ルーヴル美術館
  • 凱旋門
  • エッフェル塔
  • モンサン=ミッシェル

イタリア

  • コロッセオ
  • トレヴィの泉
  • サン・ピエトロ寺院
  • ダヴィンチ記念館
  • 国立科学技術博物館
  • ヴェネチア

スペイン

  • プラド美術館
  • ピカソ美術館
  • サン=パウ病院
  • サクラダファミリア
  • カサミラ
  • コロニア=グエル教会堂

イギリス

  • 大英博物館
  • バッキンガム宮殿
  • ウエストミンスター寺院

当時の為替レート

  • ユーロ:当時104.29円
  • ポンド:131.88円

現在はWeb上で両替の準備ができるようになっており、ますます海外への敷居が低くなっていますね!手数料がお得なのはありがたいです

期間

2012年2月7日から2月29日(ヨーロッパ往復チケットは日本にいる間に手配)

飛行機と初日のホテル2泊で総額1,711,790円でした

現在は物価の高騰や円安などの影響もありますが、一括査定サイトが充実しているので相見積もりがやり易い環境が整っていますね

持ち物

  • パスポート(コピーも)
  • Eチケットの控え
  • 電車パス(学生扱いのパスが当時あったと記憶しています)
  • メモ帳
  • 保険の控え
  • 盗難防止グッズ(スキミング防止シートなど)
  • トランス(複数の国で使用可能なもの、携帯は持たずカメラの充電などに使用)
  • 折りたたみ傘
  • クレジットカード(2枚)
  • スリッパ
  • ウエットティッシュ
  • 最低限の着替え(下着は都度捨てて現地で調達)
  • 国際学生証
  • ユースカード

このように準備というにはあまりにお粗末な情報と行き当たりばったりの精神で、バックパッカーとしての旅をスタートさせました

持ち物として国際学生証なども用意していますが、当時は大学を卒業後に会社を退職し、3年間働いた後での旅でした

sashimi
sashimi

当時の日記の最後に持ち物、参考文献も記載されていたので追加します

参考文献

海外パックツアーをVIP旅行に変える78の秘訣

贅沢な旅行をしたい訳ではありませんが目から鱗の情報がいくつかありました

  • オプションツアーは現地でも申し込みが可能
  • 両替のお得なやり方

、などは特に役に立ちました

地球の歩き方(ヨーロッパ)

行きたい国が多く「地球の歩き方」は各国で持っていくとかさばってしまうので、ヨーロッパでまとめたものを購入

周り終わった国の部分は破ってどんどん捨てて行きました

季節については冬が航空券を安く入手出来るシーズンだったので選びました

sashimi
sashimi

おまたせ致しました、下記よりバックパッカーで訪れたヨーロッパの旅をご紹介させて頂きます!

パックパッカーの旅:フランス

この章では、sashimiが2012年にフランスをバックパッカーとして旅した際のことをご紹介しております

旅から数年が経っているため記憶が曖昧な部分もありますが、当時の日記とメモを頼りに旅の軌跡をまとめていきます

2012年2月7日〜

夕方にCDG空港に到着し、タクシーでホテルに向かいました

新しい風景に期待と不安が入り混じりながら、アンティークな道を進んでいく光景に魅了されました

夕食を摂る際、暗くなる前にとホテルの横にあるファーストフード店で海外初の夕食を楽しみました

土地勘がまるで働かない状況です

次の朝、身支度を整えて早めにホテルを出発しました

外は寒く、ヨーロッパの「ブリザード」を肌で感じました

初めての目的地である凱旋門に到着した瞬間、仕事を辞めて旅に出るという選択が正しかったと確信しました

そこから歩き始めましたが、疲れてしまったのでバスに乗ることにしました

親切なおばさんがバスの乗り方を教えてくれました

以降、移動手段としてバスを利用することが多くなりました

エッフェル塔に行くと、ベレー帽を被った兵士たちが歩いているのを見ました

ホテルの予約をせずにいたため、地図を頼りにインフォメーションマークのある場所で泊まれそうなホテルを探すことになりました

ホテル探しは苦戦しましたが、ユースホテルを紹介してもらい宿を確保しました

そのホテルは相部屋でチュニジア人と共同でしたが、胡散臭さを感じたので、彼が外出している隙に別の部屋に変更してもらいましたww

次の予定も考えながら行動しなければ旅が停滞してしまうと思い、まだフランスでの予定が残っていますが、イタリアでの計画も同時進行で立てていきました

モンサンミッシェルには一日かけて行きました
※パリからは戻るために一泊する必要があります

モンサンミッシェルは日本人にも人気のある観光地で、バックパッカーの女性とホームシックになっている日本人男性と出会いました

帰りが遅くなり、周囲が暗くなると親切な人々も怪しい存在に見えてきますww

フランスでは市内の電車移動のチケット購入時に「フランス語で話せ」と怒られる場面もありました

観光客を狙った、

  • ユニセフ詐欺
  • 指輪や花などの詐欺

、も目撃する事もありました

ユニセフ詐欺:実体験

善意で募金をしたら「パスポートの番号を書け」と言われました

そこで詐欺だと気づき、怒ったらどこかに去っていきました

フランス全体で「こんにちは」や「ありがとう」などの声掛けは徹底されているようです
何故か当時のメモに記載されていました

2012年2月12日

初めてレストランに入りました

マックの肉のようなステーキ、ポテト、パンは値段と品質が釣り合っていない、と感じました

モンパルナスタワーからは、パリの街を一望することができます

sashimiが訪れた際には霧がかかっていました

「Oh my God」と、ガラス張りの床から下を見た外国人が言っているのを聞いて笑ってしまいました

突然思い立ち、近くの墓地を訪れてみました

有名人も眠っているということで、その雰囲気は町とは明らかに異なり冷たく感じました

オルセー美術館は非常に満足のいく内容でした

ルーブル美術館にも行きましたが、当時の事は日記には記載されていませんでした

旅を続ける中で、さまざまな建物や美術品を見たい、という欲求が強くなっていきました

フランスの旅の後半に差し掛かる頃には、

  • 旧新聖書にゆかりのあるもの
  • ガウディの建造物
  • ダヴィンチの作品
  • そして有名な場所

、を優先的に訪れたい、と思うようになりました

当時はEU圏内の電車に乗り放題のチケットがありました
現在はどうなっているかは分かりません

ヨーロッパに特化したチケット予約サイトでの手配が安心です

しっかりと調べて活用することで、旅行はより快適になります

ネット環境を大切にしたい方には、Wi-fiルーターの貸し出しサービスなんかもあります!!

一人旅をする際には今はとても優しい時代ですね!!

sashimi
sashimi

ただsashimiはネット環境を一切排除しバックパッカーをする方が好みですww

ヨーロッパでは英語が広く通じる場所も多いため、言葉の壁を感じにくいのも魅力の一つです

不安な方は、

  • 電車の予約
  • Wi-fiの持ち込み

、をご検討されては如何でしょうか?

パックパッカーの旅:イタリア

この章ではミラノからローマへの旅を綴っていきます

こちらでも当時の日記やメモを頼りに、イタリア滞在をご紹介致します

2012年2月14日?〜(日記の日付が曖昧になっていました)

イタリアのミラノを目指して拠点にしていたパリより電車に乗りました

ミラノに到着する前の電車で、チュニジア人の女性が話しかけてきました

主に音楽について話をしていました

彼女の行動からミラノの駅から連れて行かれるような雰囲気を感じ、駅に着いた途端に逃げるように立ち去りましたww

ミラノは違法滞在者の街というイメージがあり、事件に巻き込まれるのを避けるため、ドゥオーモ最後の晩餐だけを見て、長居せずに移動することに決めました

「最後の晩餐」は一般公開されておらず、現地のツアーに参加することでようやく鑑賞することができました

実物は予想以上に大きく、生で見ると鳥肌が立ちました

「最後の晩餐」は教会内を歩き、近づくにつれて心臓の高鳴りを感じました

日本でのレオナルドの知名度なのか?期待が凄く高いです

カメラは作品の痛みに影響するのでダメでしたが、作品は上記の通り素晴らしい佇まいでした

ドゥオーモ周辺はファッションブランドが軒を連ねる観光地であり、ミサンガを売りつけようとする人が多くいました

引っかかっている日本人はsashimiが見てもカモに見えました、警戒心が足りなさすぎると思います

自分に合う芸術に出会った瞬間は、旅の醍醐味を感じます

その感覚は背筋にゾクっとするものが走ります

生意気にもそんな文言がメモされていましたww

2012年2月17日

ローマへと南下します

この辺りから移動が多くなり、メモも走り書きのようになっています

ヨーロッパの鉄道は疲れる一方、景色は素晴らしいものでした

ミラノから移動した先のローマでは、雰囲気は良く感じられました

観光地は密集しているため歩きやすく、

  • スペイン広場
  • トレヴィの泉
  • コロッセオ
  • フォロ・ロマーノ
  • 真実の口
  • パンテオン

、などはメトロ2線と徒歩で十分に回れました

ローマでチュニジアにバックパッカーとして訪れていたという日本の男性とランチをしました

初めて本当に美味しいと思える料理に出会えた瞬間でしたww

当時食べたのはカルボナーラで、とても美味しかったです

ローマは観光地として日本人が多く訪れていますが、マナーの悪い人々が多くテンションが下がりました

早朝、ヴァチカン市国へ向かいました

美術館や建物は広く、丁寧に見て回ると1日では周り切るのは不可能な規模でした

イタリアでの旅はまだ続きますが、ご紹介はここまでとさせていただきます

sashimi
sashimi

次のコラムではスペインでの経験についてお伝えします

パックパッカーの旅:バルセロナ

この章では、sashimiのバルセロナの旅についてご紹介致します

この辺りから慣れて来たのか?更に移動が多くなっております

ホテルが無くとりあえず夜行列車に乗って、スペインに移動した事でバルセロナの旅がスタートしました

帰りのフライトはイギリスなので、

  1. 早めにイギリスに入っておきたい思い
  2. ポルトガルまで行ってみたい思い

、の葛藤がありました

結論からお伝えすると、電車乗り放題パスの期限もあるのでスペインはバルセロナのみの滞在となりました

では当時の日記とメモを参考に、バルセロナ滞在の一部を振り返ってみます

2012年2月19日

移動中の電車で、英語が上手な日本人と相部屋になりました

自分の英語はほぼ片言で日常的なフレーズを連呼するだけなので、

より深い旅を楽しみたいのであれば、英語学習を進めるべきだと感じました

現在は英検2級を習得しておりますが、当時は3級程度でした

バルセロナはバカンス地のような場所で、オリンピックによってその都市は豊かになったんだなぁ、と要所要所で感じました

この街は印象派やルネサンスの痕跡を追ってきたこれまでとは異なる芸術を提供してくれる場所です

ピカソガウディの作品などがあります

朝一番できつい坂を上り、グエル公園を目指しました

静寂の中で自分ひとりだけのグエル公園はとても気持ちが良かったです

サグラダファミリアは日本では一方向で紹介される事がほとんどですが、

  • 内部のステンドグラス
  • キリストの彫刻
  • 外部の装飾

、などの美しさは一生忘れないでしょう

その他にも、ガウディ建築ピカソ美術館なども訪れました
日記に詳細は記されていませんでした

バルセロナはリゾート地ですが、スリなどの軽犯罪が頻発しており、警察になりすましての詐欺や強盗なども発生しています

注意が必要な街です

滞在していたホテルは裏路地にあり、戻る途中に後ろから指を鳴らされ、振り返ると不審な仕草をした若者が何かを言っていたのを覚えています

バルセロナはカタルーニャ語が主流でしたので、ほとんど理解できませんでした

バルセロナを訪れる前、スペイン人からも暗くなってからの外出は控える方が良いとアドバイスされました

滞在中、ストライキによるデモが起こり一時的に電車が運行停止となるトラブルがありました
これについてもメモには詳細が記されていませんでした

バルセロナは魅力的な街であり、美しい観光地がたくさんありますが、注意が必要な点もあります

自身の安全を守りながら、この素晴らしい街を楽しんでください

sashimi
sashimi

次章ではイギリスについてお伝えします、お楽しみに!

パックパッカーの旅:イギリス

ついにsashimiの旅の最終目的地であるイギリスはロンドンの旅になりました

フランスからイタリア、スペインを巡り、イタリアに戻ってユーロスターでイギリスに入りました

イギリスでは初めてのショッピングを楽しむこともできました!

では詳細をご紹介させて頂きます

2012年2月22日

ユーロスター(フランスからイギリス間)は€183と高額でした

ロンドンの物価は高い一方、スーパーマーケットが充実していた為、食費は抑えることができました

メトロは慣れないゾーン制度で、とりあえずゾーン6の切符を買ったら、無駄な買い物をしたと笑われました

そんなメトロを利用してタワーブリッジへ行ってみました

世界一の異名を持つだけのことはあり、美しさが際立っていました(澄んだ空によく映えていました)

老舗のトリッカーズで革靴を購入しました

雰囲気のある店内で、大きな引き出しから足に合ったサイズを選んでもらえました

ホテルに戻って、もう少し小さいサイズが良かった、と思い翌日交換を申し出たら快く受け入れてくれました

その他にも、老舗の店舗が集まるStジェームス通りではウィンドウショッピングを楽しみました

リージェント通りやニューボンドStと繋がっていく道も魅力的でした

新しい旅行カバンを購入したく、グロートロッターに立ち寄りましたが、今回は断念しました

M & Nというチェーン店でパンとコーラを買って近くの公園で食べる時間を楽しみました

イギリスの公園はどれも心地よく、リラックスできる場所でした

バッキンガム宮殿は外から眺めました

名探偵コナンでお馴染みのベーカーStにはシャーロック・ホームズミュージアム(B221)もあり、ついついお金を使ってしまいました

大英博物館は1日丸々回りました

  • ロゼッタストーン
  • 皮膚まで残っているミイラ(ジンジャー)
  • 銃で作られた木
  • 日本のコーナー

、などさまざまな展示物があり楽しめました

そして、いよいよ帰国前の最後の日

空港へリコンファームに行きましたが、結局不要だったようです

残ったイギリス最後の時間はウィンドウショッピングに費やしました

このように、ロンドンではショッピングを楽しみながら観光も満喫しました

sashimi
sashimi

旅の終わりにふさわしい最後の目的地となりました

最後に

如何でしたでしょうか?

今回は釣りの話題を離れ、自身の旅についてお話ししました

現在の円安やインフレの状況などから、海外旅行へは行きづらくなっております

そんな中、バックパッカーとしての旅を検討されている方もいるのではないでしょうか?

この記事が、そんな方々の参考になったり、英語が話せない一人旅の実態を知る機会、にして頂ければ嬉しく思います

自身、他の国々も旅しており、ガイド無しで釣りに行った経験もあります

今後、釣りがストップしているシーズン中にもいくつかの話題を紹介できればと考えています

今後もさまざまなテーマで記事をお届けしていきますので、ぜひお付き合いいただけると嬉しいです

次回の記事もお楽しみに!ではまたお会いしましょう

2025/6/4 リライト

コメント

タイトルとURLをコピーしました