【2023年:手取川サーモンフィッシング】釣果報告と注目ポイント紹介

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
手取川 手取川サーモンフィッシング
sashimi
sashimi

この記事は2023年の記事を読みやすくリライトしたものになります

今年はサケの遡上が遅れ10月28日より手取川サーモンフィッシングが開始になります

本年度より導入されたフィッシュパスでの受付方法も、6時20分より申し込み順で受付します、とのアナウンスしか無いので少し不安ですよね

今年はどのような年になるのか?

この記事では2023年の、

  • 現地の状況
  • sashimiの釣果

、などをどんどん更新する形で記載して行きます

  • 手取川サーモンフィッシングの公式ホームページは、こちらよりご覧頂けます
  • フィッシュパス公式ホームページは、こちらよりご覧頂けます
    ※こちらでも詳細が確認出来ます

手取川サーモンフィッシングの会場へのアクセスは下記より↓

広告

2023年11月4日【右岸釣行】

本日は右岸の調査に参加してきました

運良く瀬の絡むポイントに釣座を構えることができたので「釣れるだろう」と考えていました

右岸下流では去年までのポイントをウエーダーを履いて渡り、

左岸の延長で竿を出すのが主流になっていました
※左岸の最上流域の分岐の支流ではなく、手取川の本流の方です

本日はその下流域と最上流域で竿を出している人が多く見られました

チャイムとともに釣行を開始して、流心でスプーンを転がしていると、早速1本掛かりました

しばらくファイトした後、ズリ上げようと寄せてくると手前のシャロー帯で最後の首振りの際にスプーンが石に当たり針が外れてしまいましたww

ヒットルアーはどの記事でもオススメしているスミスさんのバッハスペシャル18gになります

タコベイトはこちらも一貫してオススメしているがまかつさんのGトレーラーになります

カラーはグリーン/ゼブラ【2寸】でした

この透明のタコベイトもかなり実績があります

「また釣れるだろう」と竿を振っていると、すぐに手前の駆け上がりから再びアタックがありました

すごいショートバイトで数秒ファイトした後、外れてしまいました

おそらく針先が少し掛かっていただけだったのでしょう

この時点で時計は8時半を指していました

「今日はいい日だ」と思い同じように狙っていきますが、全く反応がありませんww

お昼や終了間際の地合いも期待しましたが、何もなしで終了となりました

久しぶりに1本も釣れずに終わってしまいましたね…

しかし、あの手この手で良い流れを丸一日攻めることができたので満足です!!

居るにはいますが、やはりサケの数自体は少ないようですね

sashimi
sashimi

明日もありますので、気持ちを切り替えて頑張っていきたいと思います

2023年11月5日【右岸釣行】

2日目の右岸調査に行ってきました

昨日同様にウエーダーを履いて最下流域にエントリーしました

昨日と同じポイントへエントリーして、隣に入られた延べ竿の方とお話をしながら時間を待ちます

ドキドキする時間ですねww

本日も調査開始後、すぐに流れの中から飛び出してきたサケがヒットしました

しかし流れの中での首振りで針が外れてしまいました

かなりブナが進んでいるように見えたので、川に長くいる個体だったかと思います

その後、延べ竿の方にヒットがあり、左右の方にもヒットが続きました

やはり開始から1時間〜2時間の間のアタックが多くなりますね

今回はアートフィッシングさんのバイト【18g】でのヒットでした
アートフィッシングさんの公式サイトはこちらより

アートフィッシングさんはふるさと納税の返礼品にもなっておりますので、まだ枠のある方は如何でしょうか?

水の抵抗を強く受けて深く泳いでくれるので、他のスプーンが浮き上がってしまう場合によく使用しております

かなり引き抵抗が強いので、好き嫌いが分かれるスプーンになるかと思います

タコベイトはGトレーラーの夜光オレンジ/イエロー【2寸】でした

その後は昨日同様に全くアタリがなくなりましたww

正確には魚のアタリはありますが、

  • ボラの背中に針が触れただけの様な感じ
  • ウグイのアタック

、とも取れるようなアタックなのでノーカウントにしております

餌の方も同じような当たりが多いとおっしゃっていました

顔見知りになった係の方や周りの方との雑談で満足してしまい、今回は早々に納竿にしました

そして、ラストの釣行に備えて左岸の下見に行きました

そこで当ブログを見て下さっている方とお会いしました

最近たまにお声掛け頂くようにもなり、本当に嬉しい気持ちになります、ありがとうございます!!

自作のノーザンパイク用のカッコ良いロッドを使用されている釣りが上手な雰囲気のある方でした

世界を回って釣りをされているんですかね?お話したかったですww

ラストチャンスの邪魔をしてはいけないので川の調査へ!!

sashimiのことを覚えていてくれていた係の方や、昨日お話しさせていただいたベテランアングラーの方とも楽しくお話しさせて頂きました

顔見知りが増えて、楽しくお話しさせていただけるだけでも充分心が満たされますね

なかなか厳しい手取川ですが今後も魚だけではなく、良い出会いも求めて通わせていただきます

いよいよ次回はsashimiの2023年の手取川サケ有効利用調査ラストです

次はしっかり取って、見出し画像に出来るように頑張りたいと思いますww

皆様も良い釣行を!!

2023年11月8日【左岸釣行】

本日は2023年の手取川サケ有効利用調査ラストです

正規の遡上ルートの左岸という事で楽しみにしていましたが、昨日の出社時、高速道路から川を見るとカフェ・オ・レww

「夜にどれだけ回復しても微妙だなぁ」と思いつつ、朝川へ向かいます

ギリギリ口を使ってくれるかも?という所まで落ち着いていました↓

とりあえず流心が手前にある橋周りで底をコンコン…

飽きたら少し投げてデットでそーっと…

全く何もありませんww

ただ根掛かりは少なめなので、集中力は何とか持ちそうです

左岸は前半の根掛かりがその日の行く末を左右しますよねww

たまに背鰭を出してサケが泳いでいますが、全く反応無しです

時間はお昼を過ぎ、流石にギブアップです

という事で、

今年はサケが釣れませんでしたww

サケの写真の無い釣果記事になってしまい、申し訳ありません

またこの水が落ち着くタイミングや気温が下がるタイミングで良い時があると思いますので、これから調査の方、頑張って下さい!!

2025/2/9 リライト

コメント

  1. お米 より:

    お世話になっております。
    パイクロッドの者です。(笑)
    遅くなりましたが、調査お疲れさまでした!

    先日はお話させて頂きまして大変光栄でした。
    結局、あの後ギリギリまで粘ったもののノーバイトで終了でした。
    せっかくお気遣い頂いたのに、ラストチャンスは不発に終わってしまいました!(^-^;

    今シーズンは荒れた日も多く、晴天の中で竿を出せただけでも恵まれていたと感じます。

    自然相手の遊びなのでなかなか思うようにいかないですね!
    来年が鮭豊漁の年になるよう期待しましょう!

    次にお会いした際には是非ゆっくりお話をさせてください!

    引き続きブログ更新楽しみにしております!

    • ご丁寧にコメントありがとうございます!!
      お米さんも調査お疲れ様でした。
      お会いした後、「凄そうな方だったなぁ」と思っておりましたww
      こちらこそ色々な経験をされているであろうお方とお話しをさせて頂けたのは、貴重な体験になりました

      僕も左岸調査はお米さんのお隣の橋の橋脚を挟んで上に入りましたが何もありませんでした
      そうですね!!何故かサケ、マス類は竿を振っているだけで十分ですよねww

      また来年、良い年になる事を願って一年を過ごしたいですね!!
      是非またお会いしたら宜しくお願い致します

  2. お米 より:

    お久しぶりです!

    何気なく手取川のホームページをみましたら、今年はサーモンフィッシングの実施は無いとのことです。

    仕方ないことですが残念です・・・

    ご存じだったかもしれませんが、情報提供です!

    • ご無沙汰しております!おかわりないでしょうか?
      僕は明日までサクラマスを追いかけています(^∇^)
      ご連絡を頂き初めて知りましたww
      昨年から地元の漁協や釣具店で噂は出ていたのですが
      現実になってしまったのですね…
      確かにここ数年厳しい状態でしたから仕方がないのかもしれませんね。
      また、再会してお会いする事や別会場でお会いする事があれば宜しくお願い致します(^∇^)
      ご連絡ありがとうございました!!

タイトルとURLをコピーしました