いよいよ2025年のサクラマスが解禁になりました!!
今期もサクラマスに想いを馳せて、可能な限り川に立つ日々が始まります
2024年の昨シーズンはほぼ毎日釣行の末、3本のサクラマスをキャッチさせて頂きました
この記事は北陸の河川でサクラマスに挑戦する僕の釣行日記です
釣行している河川を明かすことは出来ませんが、サクラマスに近づく為のヒントにして頂ける情報も多いかと思います
宜しければ、どんどん日記を追加していきますのでご覧ください!!
- 2025年のサクラマス関連書籍
- 2025年の注目ルアー
2025年3月
1週目
3月1日
いよいよ始まりました!!
ここ数年は3月後半頃からまとまった遡上があるのでしばらくは修行が続く傾向です
しっかりチャンスを掴めるように日々、川に立ちたいと思います
毎年の事ですが、早起きに慣れるまでがキツイですww
そして出ようとすると、車のガラスが凍っているのも毎度の事
初日は無、明日からも頑張ります!!

3月2日
2日目は日曜日です
どこも空いてなくて小場所をメインにやりました
途中雨が降って来たので早々に撤収ですww
雰囲気が出てくるまでは、あまり使ったことのないルアーを投げて飽きないようにしています
これまであまり使ってきませんでしたが、シマノさんのMLバレット、とても良い感じですね
サイレントアサシンと同じ、と考えていましたがしっかりトラウトルアーになっていました
2週目
3月3日
本日は雨+風なのでお休みです
明日、川が回復するようでしたら、朝少し行きたいと思います!!
3月4日
今年は季節が少し早いようで、
- フロントガラスの凍結
- ロッドの凍結
- 霜の付いた草を踏みながらのエントリー
、がありません
では勝負も早いのでは?、と初日から集中しておりました
本日、今年より出来たゴミ溜まりの後ろをU字でゆっくり流すと、ターンの瞬間で出てくれました!!

57cmのウロコが落ちる、シーライス付きの個体です!!
やはりsstiだとバラす気がしませんねww

ルアーはトリコロールGT 88MD-F(若葉桜ヤマメ)でした
犀川で実績の高いカラー、としてよく紹介されているカラーですね!!
またドシャローのゴミの後ろを通す日々を積み重ねよう、と思います
3月5日
一夜明けて本日もやりたい所ですが、断続的に雨が落ちる予報なので止めておきます
明日も雨予報なので、金曜か土曜に川が回復するようでしたらチャスがありそうですね!!
3月6日
本日は短時間ですが竿を出せました
この笹色のユキシロ混じりの水色が大好きなんですww
ロッドもより理想に近い形でサクラマスにコンタクトしたいので持ち替えました
ドンドン打って行き、ここらかなぁ〜、という所でシュガー2/3 85でレンジを入れると、ドン!!
ダウンで掛けたので、丁寧に対応して….
取れました!!


先日よりもサイズアップし、62cmのナイスなやつでした!!
感覚的に2週間ほど川が例年より早い気がするので、まとまって遡上してそうです
3月8日
朝
昨日は仕事で行けず、本日は早朝よりエントリーしました
水色は良い感じなのですが雰囲気はイマイチです
魚は深場に落ちていそうですが、目ぼしいポイントには全て先行者の方がww
元気があればまた出直してみます
夕
2時間程やりましたが、何も無しで終了です
時折吹く風が冷たいですね
明日も早起き頑張りますww
3月9日
本日も朝夕と少しづつやりましたが何もありませんでした
一気に雰囲気がなくなったような…
一旦雨待ちですね
3週目
3月11日
昨日はお休みし、本日は早朝青物から少し川を見るだけです
雨も少し落ちましたが、イマイチですね
一気に雰囲気が無くなりました
なんというか笹濁りではあるのですが、イマイチなんですww
3月12日
朝のんびり行くとほぼポイントがありませんでしたww
暖かくなったのと、明るくなるのが早いので、皆様お早くなられたようです
本日は犀川、九頭龍川と上がっています
いよいよ良い感じになりそうな予感ですね
次の1本目指して明日は早起きしようと思います!!
3月13日
早起きして朝の時間を最大限に使って釣行してきました
途中20cmくらいのヤマメ?がチェースして来ました
これから海に行くんですかね?
しっかり戻って来てね〜
ユキシロが入り好きな水位ですが、流れと風がイマイチです
明日も頑張ります
3月14日
本日もガッツリやりました
シャローランナーでどんどん打って行きましたが何もありませんでした
水位も下がり、入っていれば口を使っても良いと思うのですが….
一旦待ち、ですかね?
3月15日
朝夕とやりましたが、全く何もありませんでした
川辺の蕗の薹も大きくなっています
そろそろ大型の遡上がありそうですね
3月16日
断続的な雨予報なので本日、明日はお休みします
川の状況次第で雨上がりの火曜日に何かありそうですね
4週目
3月17日
夕方少し川の様子を見てきました
水色も水位も良さそうです、明日に期待ですね!!
大潮回りで入って来ていることを期待しています
3月18日
やはり本日、魚の動く日でした
開始しばらくしてドシャロー帯でMLバレットを巻いているとチェース!!
しばらく色々試してみますが、駄目なので移動しました
移動すると上流に向かって風が吹いている状況でした
トリコロールで探っていると、流心でゴンゴン….
底を拾ったか?と思いつつ同じラインを竿を立てて流すとゴン!!
水面で銀色ボディがグネグネww
一瞬掛かって、直ぐ外れました
アップで投げて風に引っ張られ逆のU字にターンした直後なのでどうにも出来ませんでした
しばらく粘り、追い食い?のようなものがありましたが、底ギリギリを狙っていたので確信は持てません
やはり、大潮回りと雨で入って来ましたね!!
3月19日
雨でしたが、反応があったポイントを少し打ってきました
ゴミ混じりの水+カフェオレ水色なので撤退です
3月20日
朝ピックアップ直前にバイトらしきものが…
粘っていると、水面に顔を出してマスがビュンビュンしていましたww
居るのが分かると粘れます、しかしその後は無….
明日も早起きして行ってみます!!
3月21日
早起きしてやりましたが、何もありませんでした
コケ混じりの水なので、綺麗になったタイミングがチャンスかと….
3月22日
本日は昨日の苔混じりの水が改善され良い感じです
誰もやらない変化も流れもないようなポイントのゴミだまりの後ろを黙々と通しながら釣り下ります
入ったタイミングで増水していたので、いつもはシャローランナーを投げている所でもルアーによってはミディアムが引けます
そろそろ最後かな?という所でガツン!!と出てくれました!!
ローリングは無く、走りに走られ、5分以上はファイトしてました

スリムですが、65cmとナイスサイズ!!

ヒットルアーはトリコロールGT88MDF【越中雪代ブルーバック】になります
- ダウン
- クロス
- アップ
全てに使える万能ルアーですね!!
3月23日
本日はお休みします
気持ちの良い天気ですが、風が強そうですね
入られる方、頑張って下さい!!
5週目
3月24、25日
連日釣行していましたが、反応は何もありませんでした
だだサクラマスは見かけたので、何かのタイミングでまた口を使ってくれそうです
あとウグイのチェースがありました
これがあるとそろそろシーバスも入ってきそうな感じです
3月26日
ダムの放水で上流よりユキシロ+ゴミ+ヘドロと汚い水が降りて来たのでお休みします
この水が河口に微生物を運び、それをアジが食べに来て、アジを青物が食べにくる、そんな循環なので一概に毛嫌いも出来ないのですがww
3月27日
まだまだ放水が続いていてイマイチです
散歩していると今年初のツクシを見つけました

春ですね!!
桜の蕾も膨らみ始めています、いよいよ最盛期の始まりですね!!
3月28日
放水+雨なのでお休みします
3月29日
ほとんどの北陸河川で釣りにならない日々が続いております
では上流はどうなっているのか?
という事で見て来ました
先ずダムはパンパンでしたww
道はこんな感じです

川もこんな感じです


まだしばらくはユキシロ放水が続きそうですねww
3月30日
寒い一日でした
行けるタイミングと雨が重なったのでお休みします
トリコロールの新色が各店に入荷していますね!!
sashimiもMDを全色ポチりました
当ブログ上のリンクからも購入可能です!!
6週目
3月31日
いよいよ本日で3月も最後です
北陸の各河川で状況はほぼ同じな様ですね
水色はそこそこ良く、もう少し水位が落ちれば…という具合
ポツポツ釣果もあるので、期待してやってみましたが無でしたww
また明日から頑張ってみます
1週目
4月1日
水位も落ちて良い感じです
水色も良いので、間違いない!と思っていました
通い込んで経験を積む事で、
- 良い水位
- 良い水色
- 良い風向き
、等が解ってきます
期待して岸沿いをゆっくり巻いていると、ガツン!!
久しぶりに描けましたが、やはり気持ちが良いですね!!
残念ながら5秒程で外れてしまいました
テールフックの1本がガサガサだったので、掛りが浅かったのでしょう
明日、早起きして狙ってみますww
4月2日
昨日の宣言通り早起きして行ってきました
昨日掛かったラインを角度を変えて徹底的に通し続けると出てくれました!!

55cmですが体高のある美味しそうなやつです!!
ヒットルアーはディープフィート87DRFでした
カラーは個人的に大好きなブルーバックになります
あまり投げないルアーですが、流れが複雑なポイントでこれしかレンジが入れれない時があります

シュッとした顔のカッコいい個体でした
4本目、ありがとうございます!!
コメント