この記事には僕個人の解釈が含まれています。不確かな事が多く、現地の係の方にレギュレーション違反を指摘されるかもしれません。
いよいよ2023年、手取川サーモンフィッシングが近づいて来ましたね
今年はフィッシュパス導入により、エントリー方法が変更になりました
久しぶりに公式ホームページを見ると、「一名につき予約出来る回数については、2回以上でも可能とします」との文言が…
手取川サーモンフィッシングの公式HPはこちらより
人数にゆとりがあり、内容変更があったようですね、知らなかった…
今年は右岸2回、左岸1回の挑戦です
しかし、昨年の全く釣れない状況もありますので、少しでもチャンスを広げたい所です
そんな中、購入出来たフィッシュパスを見ていると、ルアー・のべ竿と共通の券になっている事に気づきました
つまりスプーン+タコベイトに餌を付けても良いのでは?
以前までの臭いに加え、餌の使用も可能であればサケ釣りにはアドバンテージになりそうです
そこで今年の利用調査では餌を準備することにしました
今回はサケ釣りの餌の作り方(スプーン+タコベイトに付ける)を紹介したいと思います
また、手取川サーモンフィッシングには一貫してスミスさんのバッハスペシャル18gをオススメしております
タコベイトはがまかつさんのGトレーラーをオススメ致します
この組み合わせでこれまで結構な数のサケを取って来ました
サケ釣りの餌づくりに必要な材料
サケの餌と言っても色々なものがあります
魚類や餌が長持ちするイカなども候補になります
今回はサンマにて作って行きたいと思います
僕の餌の作り方で用意するものはこちらです↓
- 塩にんにく
餌となる魚を締める時に使用します
僕はマルキューさんの塩にんにくを使用しました
- 特選えび粉
こちらは締めた餌に香りをプラスするために使用します
粒子が細かく様々な釣りに使えます!!
なかなか減らないので何シーズンも使えますww
保存もジップロック付きのパッケージなので容易です
こちらも上記に併せて、同じメーカーのものを使用しています
凄いエビの香りが濃いのが特徴です
- 新聞紙
餌を締める時、餌の水分を取るのに使用します
サンマ2匹で1日分くらいの量を用意されるのが良いかと思います
- フリーペーパー
新聞は水分の吸収が良いですが、魚の水分が外に出てしまいますので、フリーペーパーで臭い液の漏れを防ぎます
- 養生テープ
水分を抜いている時の密封に使用します
ガムテープでも良いですが、養生テープの使い勝手が良いですね
- ナイロン袋
20Lのゴミ袋くらいの大きさ以上のものが望ましいです
餌を締めている時の最後の防波堤になってくれますww
- ジップロック
作った餌を保存する際に使用します
小型のものを購入し、サケ釣り1回分づつに小分けにすると良いでしょう
サケの餌の作り方
では餌を作って行きます
先ずはサンマを3枚おろしにして行きます
ここでポイントになるのは魚を綺麗にしないという事です
内臓などは除去しますが血などはそのままの状態にします
続いては新聞紙を広げ、折れ目から半分に塩にんにくを敷き詰めます
塩にんにくの量は適当で大丈夫ですが、少ないより多い方が良いです
サンマを塩にんにくの上に敷き、更に塩ニンニクを振りかけます
新聞紙の角も織り込みしっかり閉じて、更にフリーペーパーに挟み養生テープで密封します
最後にナイロン袋で包み、完了です!!
上にオモリを乗せて2、3日放置して完成になります
3日放置してナイロン袋を外した状態です↓
かなり水分が抜けていますね
新聞を開くのこのような状態です↓
こちらを適当な大きさにハサミでカットして行き、ジップロックに小分けにして行きます
今年の僕の調査は3回なので3つに分けました
ここにエビ粉を入れて混ぜます
これで完成です!!
このままサケ釣りまで冷凍庫で保存しておきます
釣行当日は更にタッパにニンニクチューブを入れて持参し、タコベイトにも匂いをプラスしたいと思います
今年は良い年になると良いですね!!
最後に
今回はサケ釣りの餌の作り方について書かせて頂きました
今回より手取川サーモンフィッシングで使用可能だと思われる餌を用意しました
年々厳しくなって行く状況の中で飛び道具になれば良いのですが…
釣果や川の状況も更新して行きますので、よろしくお願いいたします
また手取川サーモンフィッシングの参考にして頂ける記事も書いております
インデックス記事より検索可能ですので、こちらも併せてお願い致します
2023年も楽しんで行きましょう!!
コメント