必要な保険は3つのみ、保険の最適解の探し方

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
お金

当ブログは基本的に釣りや楽しみを発信しておりますがたまに生活の役に立つネタも発信しております

前回の記事では僕のこれまでにやって来たサブスクカット投資について紹介致しました
※前回の記事はこちらよりご覧頂けます

今回はサブスクカットの中の保険に焦点を当てて、

  • 実際に僕が保険を見直した順番
  • 加入している保険
  • 乗り換える際のポイント

をご紹介致します

最後までご覧いただければ、

本当に必要な保険について理解を深めて頂けます

是非最後までご覧下さい!!

広告

前提条件

先ず保険に関しては「起こる確率は低いけれど、起こってしまったらダメージが大きい」そんなものにだけ掛ければ十分だとsashimiは思っております

その為、最低限の生活防衛資金(何かあった時の備え)があれば、

  • 生命保険(家族がいる場合のみ)
  • 火災保険
  • 自動車保険(車両保険は不要)

以外は不要だというのがsashimiの考え方です

もちろん保険は全て掛け捨てです

ゴミ投資と組み合わさっている貯蓄性のあるものは全て不要です

sashimi
sashimi

現在加入している方は損をしてでも解約を推奨します

保険の見直し順番について

繰り返しになりますが必要な保険は掛け捨ての火災保険、自動車保険、生命保険(家族がいる場合)のみです

上記3つの保険は、

  • 契約方法
  • 契約に掛かる時間
  • 考慮するべきポイント

がかなり異なります

そこで保険の見直し順は手続きが簡単な順にしていくのが良いかと思います

sashimiのオススメの順番は、

  1. 自動車保険
  2. 火災保険
  3. 生命保険

の順に見直される事をオススメします

オススメの保険会社と気をつけるべきポイント

自動車保険

自動車保険は各人で条件が異なる為、ネットでの相見積もりが必須になります
※見積もりは各人で各保険会社のシュミレーションをして入手して下さい

アクサ、チューリッヒなどが割安になる事が多いようです

※sashimiはSBIが一番割安でした

ここでのポイントは、

  • 車両保険は不要
  • 搭乗者特約などは不要

だということですね

何かあった時の車の修理費や新しい車を調達出来る分くらいの貯金をしてから車を購入しましょう

また搭乗者の保証については対人や相手の保険などで十分保証されるかと思いますので、sashimiは不要かと思っております

さらに相見積もり先を増やして検討したい場合はこちらは如何でしょうか?

火災保険

火災保険も相見積もりが必須ですがこちらはKURABELというサイトがありますので一括での見積もり依頼が可能です

sashimiの場合は、

  • 日新火災
  • セコム
  • 東京海上

と提案を受けました

※以前の損保ジャパンより全て割安になっていました

火災保険でのポイントは、

  • 家財への保証をかけ過ぎない事
  • オプションでの水害保証の有無(住んでいる地域による)
  • 地震保険の有無(あまり推奨しない)

になります

地震保険の掛け金は火災保険の半分、被災してもほとんどの場合、一部損くらいの評価になり住宅復旧が出来るような金額はおりないので入らなくても良いかと思います

さらに相見積もり先を増やして検討したい場合はこちらは如何でしょうか?

生命保険

家族のいる方には掛け捨ての生命保険を推奨します

最近では生命保険と同じ考え方で収入保証保険が推奨されていますね

こちらはいくつか候補はありますがFWD生命の一択で良いかと思います

ポイントは月の収入保証の金額の設定です

遺族年金などを考慮すると、10〜15万くらいの保証になって来る場合が多いかと思います

上記で設定の場合、「健康体」などの条件が必要ですが、¥1,500円前後/月で収まる事が多いと思います

見直す際のポイント

各保険を見直す際に下記の注意点を理解しておくことで契約をスムーズに進める事が出来ます

自動車保険

保険の満期まで待たなくても乗り換えが可能です

契約日だけを合わせて現在の保険を解約、新規保険を契約しても大丈夫です

先ずは新規加入予定の保険会社に連絡をしてゆとりを持った期日の選定をしてもらうのが良いかと思います【※チャットでのやり取りになる場合が多いです】

やり取りの際は車検証、免許証を手元に用意しましょう!!

火災保険

火災保険も自動車保険と流れは同じで契約日だけを揃えて乗り換えが可能です

但しこちらは旧保険を対面で契約している場合が多いと思いますので、オフィスへ実際に足を運ばないといけない場合が多くなりそうですね

新規契約の際は現在の保険証書を手元に揃えて手続きを進めていくと快適に手続きが出来ます

また車庫をお持ちの方は車庫への保証の有無はしっかり確認して下さい

生命保険(収入保証保険)

生命保険=収入保証保険です、2つに入る必要はありません

実は一番厄介なのがこの生命保険の見直しです

今は変わっているとの情報もありますがオススメのFWD生命は「保険の窓口」など実店舗に出向いての契約となります

ここでは店舗側の営業に気を付けましょう!!

収入保証保険のオプションを追加しようとしてきたり追加で様々な保険を勧めて来ます

sashimiの体験談として収入保証の額等を事前に全て決めて店舗にいくと「忙しいので、2週間後にハンコを持って来て下さい」とぶっきらぼうな対応をされましたww

またこちらは、

  • 健康体
  • タバコを吸わない

などによる割引もあります

必要な保険の保険料

では実際に保険料はいくらになったのか?

  • 収入保証保険 ¥1,779-/月
  • 自動車保険 ¥4,235-/月
  • 火災保険 ¥4,659-/月

合計 ¥10,673-/月 となりました

自動車保険の等級を妻に渡しているので自動車保険が少し割高ですね

火災保険ももう少し安く出来ますが東京海上さんにて5年の契約にしました

これで節約出来た分は新ニーサに全て入れて、投資する分は増やす分として個別に管理していきます

繰り返しになりますが、

投資と保険は混ぜたらダメなのです

最後に

如何でしたでしょうか?

先ずはこれだけ読んで頂ければ保険見直しがスムーズに進むのでは?という内容を書かせて頂きました

皆様の保険見直しの一助となれば幸いです!!

今回の記事を書くにあたり下記の書籍を参考にさせて頂きました

2024/12/8 リライト

コメント

タイトルとURLをコピーしました