2025年、サクラマスの好調により渓流への足が遠のく3〜5月になりました
少しですが、サクラマス釣行の記事内にて渓流釣果をご紹介しておりました
※前半の渓流釣果は本記事前半に移管しております
6月からはまた定期的に渓流を訪れたい、と思い本記事を作成しました
また、近年力を入れているアユイングの釣果もこちらでご紹介していきます!!
- 北陸の綺麗な河川での渓魚の釣果
- 参考になるような情報
、が発信できれば、と考えております
それでは2025年も楽しんでいきましょう!!
4月27日
27日は上流の雪の状況、ダムの状況、の確認と渓流へ
- 雪はだいぶ溶けていましたが、まだ少しはユキシロが出そう
- ダムは7割くらいまだ水を抱えている
、状況でした
渓流は水も冷たく、魚の活性は低い状況でしたが、何とか1時間で絞り出しました

4 月29日
渓流もまだ本調子まではしばらくかかりそうです


5月1日
早々にミッション(サクラマスをキャッチ)をクリアしたので、渓流へ
先ずはヤマメを釣りに!!

バラシまくってしまい、結局は2匹…
その後イワナを釣りに山を登りました

物凄く活性が低く早々に撤収し、山道を下っていると車がパンクしました、皆様もお気をつけ下さい!!
だいぶ苦労したので、今後は応急処置キットの常備を検討しますww
5月24日
サクラマスか?渓流か?、悩んだ結果、渓流へ
- 雨前
- 気温良し(低めに安定)
- 無風
、と好条件でした
これで風が吹くとクマが動きます…
今回は初めて入る支流を開拓しました!!
サイズはそこそこ

数もそこそこ

焼き分と南蛮漬け分を確保して3時間程で下山しました
また行きたくなるような支流で楽しめました!!
6月21日
しばらく空きましたが、本流に遊びに行ってきました
雨がしばらく落ちていないので、渇水気味です
これはこれで丁寧に探れるので嫌いではありません
皆様鮎の方へ行っているのか?貸切です!!
短時間で結構釣れました!!

ただサイズが出ない…
MAX25cm程でした

南蛮漬けと焼きで頂きたいと思います!!
6月28日
本日は焼き用の渓魚を調達するために行ってきました
先ずは本流に入りましたが、しばらくやって痩せているのが一匹です

先行者さんが何名かいるような感じでした
その後支流に入りますが、藪漕ぎに疲れて別の支流へ
そこそこ反応が良く、ポツポツ釣れました!!
小さいのはリリースして、お持ち帰りで5匹です
上流域でしたが、ヤマメが結構混じりました

この砂防で小さいの2匹…

途中サメの様な木を発見しましたww

この時期なのでメテオーラ45に助けられています
コメント