北陸地方(越前海岸や能登エリア)のアオリイカエギングについて

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
エギ アオリイカ

お盆が終わり、9月に入ると北陸地方では、待ちに待ったアオリイカエギングのシーズンがやってきます

sashimiは毎シーズン、「エギング」にてアオリイカを狙っています

この記事では、北陸地方のアオリイカエギングについて紹介致します

北陸地方は、エギングにとって、良い条件が揃っている恵まれたエリアになります

そんな北陸地方での、エギングのシーズンやサイズ感、ポイントを探すヒントなどを紹介し、最後にオススメのエギを紹介したいと思います

この記事を読む事で、北陸地方のエギングについての理解を深めて頂けます

広告

北陸地方のエギングシーズンについて

  • 8月

お盆が終わり、8月の中旬から下旬にかけて、港内や磯場でアオリイカを見ることができます

この時期は、まだまだ小型のアオリイカが多いため、竿を出すのを我慢する時期です

  • 9月

アオリイカ釣りのシーズンが、本格的にスタートするのは、9月になります

この時期に、釣行を開始される方が多いです

胴長15cm程の小ぶりな、アオリイカが数釣りで楽しめます

この時期は、2.5号のエギを使用する方が多いですね

  • 10月

10月に入ると、ヤエン釣りの方が多くなってきます

釣れる数は減りますが、大型のアオリイカを狙うことができます

sashimiは他の釣りに移行するため、10月いっぱいで、陸っぱり(岸からの釣行)を終了します

この時期の北陸地方では、3,5号のエギの使用が一般的かと思います

  • 11月〜

能登方面では、深場でのアオリイカ釣りが続きます

雪が降っていても、コンスタントに釣れることがあります

越前海岸では、波や風が安定していれば、1キロを超える大型アオリイカを狙うことができます

大型狙いには、エギのサイズは3.5号、カラーは紫が、sashimiのオススメです

深場を狙うことの出来る、ディープタイプもあると頼もしいですね

sashimi
sashimi

北陸地方のエギングシーズンは、8月から11月にかけて、楽しい時期が続きますね

それぞれの月毎の特徴を押さえて、アオリイカ釣りを楽しんでみてください

アオリイカの美味しいサイズと食べ方について

アオリイカを美味しく楽しむためのサイズと、食べ方についてご紹介します

  • 適切なサイズと食べ方

アオリイカの美味しさは、そのサイズや食べ方によって異なります

特にお刺身で楽しむ際には、身が繊細である15cm以内くらいの大きさがおすすめです

このサイズのアオリイカは、食感や風味が良く、一番美味しく感じられます

また、アオリイカのお刺身に卵黄と醤油(焼き肉のタレ)、にんにくチューブを混ぜて、ユッケ風にして食べると、絶品の味わいを楽しむことができます

  • 大型アオリイカの楽しみ方

大型のアオリイカは身が分厚く、様々な調理方法で楽しむことができます

例えば、バターで焼いて、醤油を絡めると、香ばしさと、バターのコクがアオリイカの風味を引き立てる、バター醤油焼きになります

一夜干しとして調理することもおすすめです

干網が必要ですが、皮を剥がなくて良いので、捌く時間が短縮されます

しっかりとした、歯ごたえと旨味が楽しめますよ

また、焼きアオリイカとして調理する際には、ほりにしのアウトドアスパイスがオススメです

イカだけでなく、様々な魚種、お肉の味がワンランクアップしますよ!

アオリイカを食べる際は、そのサイズに合わせた調理方法を選択しましょう

ぜひ、自分好みの食べ方を見つけて、アオリイカの美味しさを存分に堪能してください!!

アオリイカの大型ってどんなやつ?

アオリイカの大型についての定義や、特徴についてご紹介します

  • 大型アオリイカの定義

アオリイカの「大型」には、様々な基準が存在します

例えば、秋シーズンの新子に関しては、胴長が20cmを超えると「大物」と呼ばれる場合が多いです

また、重さが1キロを超えた場合を「大物」とすることもあります

sashimiは、胴長が30cmを超えると、1キロを超えるアオリイカの目安としています

この大きさに達すると、ランディングにギャフ(釣り針で引き上げる道具)の使用が必要になります

  • 大型アオリイカを釣ることの難しさ

近年、エギングの人気が高まり、8月から小型のエギを用いてのアオリイカ釣りが広がっています

これにより、早期にアオリイカが釣られてしまう事で、1キロクラスの大型アオリイカを釣ることが難しくなっています

そんな状況により、胴長20cm以上の個体を「大型」と呼ぶことが、現在は一般的です

アオリイカは、種類や地域によっても「大型」の基準が変わることがあります

太平洋側の「レッド」と呼ばれるアオリイカは、かなり大型化する事で有名です

大型アオリイカは、そのサイズ感や重量に魅力があり、ファイトの楽しさもひとしおです

一度手にしたら忘れられない、大物アオリイカの魅力をぜひ体験してみてください

ポイントの見つけ方

アオリイカエギングのポイント選びについて、基本的なアドバイスと注意点をご紹介します

  • 基本的なポイン

アオリイカは基本的に漁港、磯場、サーフといった場所で釣ることが出来ます

  • 陸っぱりでのポイント選び

陸っぱりで、アオリイカエギングをする場合、以下の点を踏まえて、ポイントを探すと、良い釣果になる場合が多いです

  • アクセスに装備が必要な磯場:アクセスの難しい磯場は競争率が低くなり、快適に釣りが楽しめます
  • ホンダワラなどの海藻がある深場:海藻が生い茂る深場は、親イカの産卵ポイントとなったり、イカが留まりやすい場所です、越前海岸では水深約5メートル、能登では10メートル前後の深場が良いポイントとされています
  • グーグルマップや衛星写真の活用:簡単なリサーチ方法として、グーグルマップや衛星写真で海の色が濃くなっているポイントを探す方法があります、これらのエリアは水深が深い場所として、アオリイカの好ポイントとなる可能性が高いです
  • 潮通しが良い先端:魚のように回遊している個体のアオリイカは、スレ(エギを警戒していない)ていないことが多く、まとまって釣れやすいです、潮通しが良い先端部は、アオリイカの好回遊ポイントとして選ばれることが多くなります

アオリイカエギングのポイント選びは、上記の条件を踏まえて行うことで、より良い釣果を期待できるでしょう

釣行前にしっかりとポイントをリサーチして、楽しい釣りをお楽しみください

また、ポイントにより、安全な装備を心がけましょう

sashimiの実際に使用しているエギ紹介

アオリイカ釣りにおすすめのエギと、最新のエギについてご紹介します

  • おすすめのエギサイズ

エギのサイズについては、sashimiは3.5号をオススメします

北陸のアオリイカのシーズンは短いため、サイト(目視での釣り)でも十分にアオリイカを引き寄せることのできる、3.5号のエギがワンサイズあれば、sashimiは十分だと考えています

※初心者の方はシーズン前半に使用する、2,5号のエギが1つあっても良いと思います

  • 2022年のsashimiのエギ

2022年のアオリイカシーズンに使用したエギをご紹介します

sashimiオススメの3.5号のエギばかりですね

下記がシーズン前のパッケージが未開封前の状態です↓↓

  • 最新のエギについて

最新のエギについては、こちらの記事よりご確認頂けます

また、軍艦グリーンや、カクテルオレンジ、ラインなどを、お得にネットで、購入出来る記事もご用意しております ※記事はこちらより

最後に

いよいよ、2024年もシーズン開始直前ということで、今回は以前に書いた記事をリライトしてみました

北陸地方の美味しい味覚、アオリイカのエギングシーズンが近づいています

比較的釣りやすく、食べても美味しい最高のターゲットかと思います

是非挑戦して見て下さい!!

また、これまでに越前海岸のエギングにまつわる記事を多く書いて来ました

その記事の要点をまとめたものを制作しましたので、宜しければご覧下さい!!

記事はこちらよりご覧頂けます

当ブログが、皆様の快適な釣行の一助となれば幸いです

2024/7/3 リライト

コメント

タイトルとURLをコピーしました