sashimiは、鹿島槍ガーデンを訪れるたびに、釣れた魚を持ち帰っています
鹿島槍ガーデンの魚の身は、刺身をはじめとする様々な調理方法で美味しく頂けます
そこで、今回は鹿島槍ガーデンの”魚のお持ち帰り“に焦点を当てて書いてみたいと思います
この記事を読むことで、鹿島槍ガーデンで釣れた魚を美味しく食べるための知識を深めることができます
※鹿島槍ガーデンの公式サイトは、こちらよりご覧頂けます(最新の料金等を確認頂けます)
鹿島槍ガーデンへのアクセスは下記より↓
鹿島槍ガーデンで【食べれない魚】について
鹿島槍ガーデン内には、さまざまな魚種が放流されています
放流されている魚種については、別に記事を設けてご紹介しております
※記事はこちらよりご確認頂けます
- 食べられない魚、イトウについて
施設内の各ポンドには、イトウが放流されております
そこで注意が必要なことは、イトウは食べることができないという事です
※イトウ以外の魚種は、全て食べることが出来ます
では、何故放流されているのか?
それは、北海道に生息するイトウのファイトを、本州でも楽しむ事が出来るように放流されています
したがって、無理に食べようとすることだけはお避けください
一方で、イトウのファイトは本当に強烈です!
その豪快なファイトは、ぜひ一度味わって頂きたいと思います
イトウは村田基さんも紹介している、シュガーミノースリムで狙うと掛かりやすい印象です
イトウを釣る為に大切なのは「レンジ」です
その日のイトウが泳いでいる棚を見つけることが出来れば、アタックを引き出せるでしょう
YouTubeなどの動画を通じて、その迫力あるファイトシーンを楽しむことができます
sashimiが、2号池で釣ったイトウ↓
どんな魚を持ち帰るのがよいのか?
では、いよいよお持ち帰りについて書いて行きたいと思います
池にはさまざまな魚がいますが、お持ち帰りは、コンディションの良い魚にしたい所です
では、sashimiのお持ち帰りの際のオススメの基準について、以下にてご紹介していきたいと思います
- キープの基準
お持ち帰りの基準として、スタッフの方も推奨している、太い個体を選ぶことをおすすめします
太い個体とは、一目で肉厚であることがわかるようなものです
ブラウンの太い個体↓
反対に、ガリガリの個体というものがいます
ガリガリの個体は、頭が大きく、身体が細い特徴があり、判断が容易です
ブラウンのガリガリ個体↓
このような個体は、針を飲んでしまっていて、栄養が取れていなかったり、病気である可能性が高いので、お持ち帰りにはおすすめ出来ません
しかし、実はこの2者の間に、スリム個体というものが存在します
スリム個体とは、上から見てもガリガリとは言い難いが、太くもないタイプの魚を指します
特に、ニジマスの中でもスチール系(シルバーで黒点が側線より下に少ないもの)に、このスリム個体が多い傾向があります
これらのスリム個体は、釣果があまり伸びなかった日は、持ち帰ることを検討しても良いかもしれません
ブラウンのスリム個体↓
ニジマスのスリム個体↓
- お持ち帰りの目安(重さ)
個体によって異なりますが、sashimiの場合、60cmの魚1匹で3キロの目安としています
現地の料金表になります(2024/7)↓
スタッフ不足により、検量は1回/日が推奨されています
イクラの味付けについて
秋のシーズンからは、抱卵したトラウトが釣れる事があります
そんな抱卵したトラウトのお腹の中には、イクラが詰まっています
運良くそんなトラウトを釣り上げる事が出来たのであれば、是非美味しく頂きたいですよね?
鹿島槍ガーデンのイクラは、一般的な市販のサーモンのイクラよりも小粒で、独特の風味と食感を楽しむことができます
そんなイクラの味付けについて、sashimiがオススメの調理方法を解説致します
- 鹿島槍ガーデンから受け取った時の状態
- 袋からイクラをザルに移し、軽く洗って汚れを取り除きます
- ミリンと酒を1:1の割合で煮詰めた液を作り、冷まします
- 醤油や鰹だしのタレを適量加えて、味を整えます(醤油はミリンの半分の量、鰹だしはスプーン1杯くらいの隠し味にしております)
- 上記の液にイクラを漬け込み、一晩寝かせます
- イクラがダシを吸い、プチプチになったら完成です(色も綺麗なものに戻っていますね)
漬け込む際は、イクラに液をかけましょう、液にイクラを入れてはダメです
この絶品の味わいは、ぜひ一度試していただきたいと思います
分量や味付けは、お好みに合わせて調整することができますので、ぜひ自分だけのオリジナルな味わいを見つけてみてください
イクラはもちろん、放卵したトラウトの身も美味しく頂けますよ
抱卵したトラウトは、見た目でも分かり易いですね
放卵したニジマス↓
抱卵したブラウン↓
トラウトの身の種類
鹿島槍ガーデンで釣れる魚には、赤身のものと、白身のものがいます
2者は、外見では判断が難しいですので、捌いてからのお楽しみになります
確立でいうと、ニジマスのスチール系(黒点が少ない)やサイズが50cm以上のニジマスに赤身が多い傾向にありますが、ドナルドソンやブラウンにも赤身の個体がいます
赤身の魚はジューシーで食べ応えがあり、一口食べるたびに旨味が口いっぱいに広がります
黒点が多い個体とその赤身↓
一方、白身の魚はタンパクで、スッキリとした軽やかな味わいが特徴です
白身は上品な風味と食感を楽しむことができ、唐揚げやムニエルなどの料理にもぴったりです
スチール寄りの個体とその白身↓
また、白身でも各個体により「質」は変わります
身の透明度の少ない個体もしばしば見られます
ドナルドソンやブラウンに多い傾向があります
どちらも美味しく頂けますので、ご安心を!!
透明度の少ない白身(ドナルドソン)↓
どの身も、それぞれの特徴や美味しさがあります
しかし、赤身の魚の方を狙っている方が多い印象です
赤身派、白身派、皆様はどちらでしょうか?
大型個体お持ち帰りの注意点
なんと、2号池でも70cmを超える大型の魚が釣れることがあるのです
sashimiの釣り上げた特大ブラウン(77cm、6.7kg)↓
上記大型は、お持ち帰りをしました
しかし、その身には油が乗っておらず、ハリも無く、お刺身用の捌きを依頼しましたが、あまり食べる気になれないものでした
下記の写真の通り、ハラス部分が悲惨な状態になっていました
このように、大型の魚を持ち帰る際には注意が必要です
この時の身は、火を通して食べることにしました
また、イクラも期待通りの状態ではなく、長く生きている魚の卵は、いまいちの味わいになる場合が多いです
係の方からは「去年の卵」と表現されるほど、卵の状態が悪いこともあります
しかし、きちんとダメな部分を取り除き、処理を行い、味付けを施して食べることで、ある程度美味しく頂く事が出来ました
ただし、処理には時間がかかりますし、冷蔵庫でしっかり時間をかけて、ダシを吸わせることも大切です
1日から2日経つことで、イクラがダシを吸い、ハリが出てきて食べる事が出来る状態になりました
タレに半日漬けた状態の大型ブラウンのイクラ(まだブヨブヨ感がありますね…)↓
さらに、大型のお持ち帰りについては金額にも注意が必要です
大型の個体を持ち帰る際は、かなりの金額になる事があります
sashimiの大型ブラウンも、¥15,000を超える金額でしたww
予算内で楽しむことが大切ですね
一度キープした魚は放流不可ですが、スカリは使用可能です、お持ち帰りを希望される方には必須のアイテムなので、是非ご用意下さい
sashimiのオススメの食べ方
魚の身を美味しく楽しむためには、適切な部位を選び、その部位に合わせて調理することが大切です
まず、身の部分は刺身だけでなく、唐揚げやムニエルなどの料理にも適しています
一方で、ハラスの部分は脂っこくなりがちなため、お刺身用に取り除くことをおすすめします
sashimiは、現地でお刺身用に捌いてもらい、自宅に帰ってから、ハラスと身の部分を自身で分けて保存しています
ハラスは刺身用、身の部分をムニエルや唐揚げ用などに活用しています
冷凍した魚は、火を通して、2週間程度で食べ切るようにしています
唐揚げ用に冷凍する際には、堀西さんのアウトドアスパイスで下味を付けてから、小麦粉→卵→パン粉を付けて保存しています
塩、コショウだけでは少し臭みが出る個体もいる為、しっかり下味を付ける事をおすすめします
唐揚げは塩+レモンで頂くのが、個人的に一番美味しいと思っております
我が家では、「プレミアム」を使用しております
遠方からお越しの方は、クーラーボックスがあると、鮮度の良い状態で魚を自宅まで持ち帰る事が出来ます
sashimiのオススメは少々値が張りますが、保冷力が桁違いの、シマノさんのクーラーボックスになります
釣り以外にも重宝します!!
現地スタッフ情報
現地スタッフさんからの情報もお伝えさせていただきます
社長によると、アルビノのトラウトは、味がまろやかであるということです
実際に何度か持ち帰りましたが、sashimiは、あまり味の違いを感じることは出来ませんでした
それでも、他のトラウトと同様に美味しさを楽しむことができました
アルビノの中でも赤目の個体は、より貴重であるとのことです
黒目のアルビノ↓
赤目のアルビノ↓
アルビノは、身体の色(オレンジ、白、ピンク)が入っているルアーへの反応が良いと言うはれています
また、魚を自宅に持ち帰った後の保存方法についても、アドバイスを頂きました
魚をキッチンペーパーで包み、ラップで巻いて冷蔵庫で2~3日間熟成させると、身が柔らかくなり、美味しさが引き立つとのこと
この方法を試してみたところ、確かに身の食感や風味が向上し、より一層美味しく感じられました
このような現地スタッフからの情報やアドバイスは、釣り上げた魚を最高の状態で楽しむために非常に有益ですね
経験豊富なスタッフのアドバイスを参考にしながら、自分なりの料理や食べ方を見つけてみるのも楽しいですね
消極的な意見もあります
さまざまな意見が存在する中で、鹿島槍ガーデンのトラウトに関する「食」に対する考え方も多様です
中には、自然に近い環境で育てられているため、刺身を食べることに慎重な方々もいらっしゃるようです
また、「魚のエサに抗生物質を使用している」という意見もあり、その影響を気にして、魚自体を避けた方が良いという声もあります
しかし、鹿島槍ガーデンには、長年にわたる養殖業務で培われたノウハウや、ブランドサーモンを生産し続けているという実績があります
このような背景から、多くの方々が美味しいサーモンを食べています
最後に
イクラに関して、ぜひお伝えさせていただきたいことがあります
施設内では、ごはんを注文すると、イクラが付いてくるサービスがあります
その美味しさと絶妙な味付けは、ぜひ一度ご賞味いただきたいと思います
お正月には、特別な一皿としてイクラ丼のサービスもあります
新年の幕開けを美味しく彩ってみてはいかがでしょうか?
僕自身、鹿島槍ガーデンの魚は川魚特有の臭みもなく、毎回美味しく頂いております
ぜひ皆様にも、その魅力を一度味わっていただきたいと思います
魚を食す際には、現地で専門スタッフにお願いして、丁寧に捌いてもらうことをオススメします
おいしいく頂きたいのならば、ぜひ現地での捌きをお試しください
この記事が、皆様の鹿島槍ガーデン釣行の一助になれば幸いです
最後に「食」については、ご自身の責任においてお楽しみいただければと思います
どうもありがとうございました!!
2024/7/24リライト
コメント